
HIKAKINさんといえば、日本一早くYouTubeの登録者人数が1000万人を突破したことで有名なYouTuberです。

HIKAKINさんのチャンネルでは、いろいろなコンテンツがあり、高額商品の爆買い動画や、兄であるSEIKINさんとのコラボ動画、HIKAKINさんの愛猫のまるお・もふこの成長日記などいつも楽しい動画をアップされてます。
その中でも今回はヒカキーンクッキーング!について書いていきます!!
Contents
ヒカキンクッキング!!
ヒカキンクッキングではプライベートではあまりご飯を作らないHIKAKINさんが楽しく料理をしていく動画です。
TikTokやYouTubeで話題になっている料理や、高級食材をふんだんに使ったもの、簡単で動画映えする料理など、動画内で作り方をわかりやすく説明してくれています。
これまでにたくさんのクッキング動画がアップされていますが、中でも私がマネしたくなるメニューを紹介したいと思います!
カップラーメンチャーハン
いつもはとは違う美味しいチャーハンが食べたい!!そんな時はこちら!
必要なものは

後は好きな味のカップヌードルを用意

カップヌードルをカップから取り出して袋へ入れます。そして細かくなるまでつぶしていきます。

細かくなった麺などをまたカップに戻して水を入れ、ふやかしていきます。

次にフライパンに油をひいてとき卵とご飯を炒めていきます。
そこへふやかした麺などを投入していきます。


強火で炒めて炒めて、水分が少し飛んだ頃完成です♪

とても美味しそうです!動画内では、ノーマルなカップヌードル以外の6種類でもチャーハンが作られているので、きっと興味のあるものが見つかると思います!
他のチャーハンを作る動画には元AKBの指原莉乃さんとコラボしているものがあり、2人で大きな鍋で大量のチャーハンを楽しそうに作っている動画もあります。
ホットプレート料理(ペッパーランチ)
ホットプレート1つで美味しい料理が作れたら、後片付けが楽ちんで良いですよね!
フライパンや鍋を使いたくない!そんな時は…こちら!
TikTokで流行った、ペッパーランチのビーフペッパーライス!!
サムネだけでも飯テロです…夜中に見るのは要注意ですね。
用意するものは

所々に高級食材がありますが、安い物で代用できそうですね。
まず牛肉に下味をつけていきます。

袋に牛肉・醤油・料理酒・おろしニンニクをいれ、揉み込んでいきます。
しっかり混ざったら冷蔵庫で20分ねかせていきます。
20分後ホットプレートに油を薄くひき、ホットプレート中央にご飯を置きます。

ご飯の周りを囲む様に味付けした牛肉を置いていきます。
そしてご飯の上にコーン・ネギ・バターを置いて、塩胡椒かけます。
肉の上に焼き肉のタレをかけて準備完了

これをまぜてまぜて完成♪


これは病み付き間違いなしです!!
動画内では味変も紹介されているので、色々な味変を試すのもいいですね♪
スイーツ
巨大チロルチョコ
いつものチョコを工夫して食べてみたい!自分だけのチョコを食べたい!そんなときはこちら!
チロルチョコ専門店で売っている全種類を一緒に溶かして固めるというシンプルなものですがどんな味になるのか想像しながら作るのは楽しそうですよね
この時HIKAKINさんが使ったチョコは

大量のチロルチョコ、これを溶かしていきます。


それをタッパーへ入れ、涼しい所に置いて固まるのを待ちます。
冷蔵庫で急激に冷やすと白くなってしまうとのことで要注意です!
1日程涼しい所に置き(動画では色々あって2日)、固まっているのを確認し、型から外したら完成です♪



とても食べにくそうですが美味しく出来上がっている様です!
色々なチロルチョコを混ぜることで自分だけのチョコが作れます!
バームクーヘンケーキ
簡単にインパクトのあるケーキを作りたい!みんなと楽しく思い出を作りたい!そんな時はこちら!
こちらもTikTokで流行った、ケーキを切り分ける時に、中から色んなお菓子が出てくるギミックケーキです。
用意するものは


バームクーヘンと自分の好きなお菓子、あと飾り付けの苺や生クリームも必要です。
まずは生クリームを泡立てていきます。

生クリームが硬くなり、ミキサーをあげた時にツノができたらOKです。

バームクーヘンを重ねていきます。この時にバームクーヘンのあいだにクリームを薄くなっておきます。

バームクーヘンの穴に自分の好きなお菓子を入れていきます。
お菓子を入れたら穴の所をクリームで蓋押して、バームクーヘンの周りもクリームで塗っていきます。

そして、フルーツで飾り付けをしたら完成です♪

こんなに大きいケーキがあっという間に出来てしまいました!
ただ
簡単に作れるからと、高すぎるケーキにするのは危ないので要注意です!
このバームクーヘンケーキを、友達や家族と一緒に作ったら素敵な思い出になること間違いなしです!
まとめ
今回、ヒカキンクッキングの料理のメニューや工程をまとめましたが、長年YouTubeをやっているHIKAKINさんなのでまだまだ沢山の料理動画があります。
TikTokやYouTubeで人気になっている料理が多いですが、HIKAKINさんのやり方で工夫がされています。
包丁を使わないメニューもあるので、大人から子どもまで簡単に作れるようになっています。
動画を見ながら一緒に作ってみるのはいかがでしょうか?

